愛犬とうまく付き合っていく方法
愛犬を叱らない暮らし
しつけの先入観を捨て
人も犬も幸せに暮らす方法
愛犬と信頼関係を築いて絆を深めるお手伝い
犬の性格、本能、習性、育った環境を尊重すること
悩みの根本的解決は人が変われば犬は変わる
犬とうまく付き合っていくには
それらがベースにあります
ご家族と愛犬が
一緒に学べるスタイル
犬のしつけ
出張ドッグトレーニング
トレーナーがご自宅に伺い、初回カウンセリングを実施しトレーニング方法をご提案いたします。
ご家族と愛犬が一緒に学べるレッスン
困った行動が出る前に、犬達が安全に快適に暮らせるよう
子犬のしつけをサポート
子犬を迎えたらまずはご相談ください。
(おうちにお迎えしたばかりの2カ月半頃からご相談ができます)
様々なことに順応に対応できる
パピーのうちに教えたいこと
犬の社会化
社会化とは、将来犬達が経験するであろう様々な物事に慣らすことをいいます。
社会化のメリット
1,困った行動を未然に防ぐことができる。
2,様々な物事に慣らすことで、柔軟な対応力を身につけることができる。
社会化をしっかりしてきた犬達は、様々なシーンでも柔軟に考え行動することができます。
社会化により怖がる対象が減り、吠えることやストレスを抱え込むことも減るでしょう。
特に、吸収力の良い好奇心旺盛な時期、4カ月半頃までにたくさんのことを経験させてあげてください。
犬のしつけ
犬に必要なことを教え、犬達が自ら考え行動できるよう導き、しつけを通して人とコミュニケーションを図り犬との信頼関係を築いていきます。
しつけは決して苦しく辛いものではありません。
そうした犬とのやり取りを通しながら人との絆を深めることができます。
犬のトレーニングは、1回レッスンを受ければすぐにうまくいくというものではありません。大切なのは、トレーナーとできるようになってもおうちの人ができなければ意味がないということです。レッスン以外の日でもコツコツと練習を繰り返すこと「おうち練習」が必要なのです。ご家族のご協力がとても大切になります。
本で読んだだけではわからないことも実践を積み重ね理解が深まります。ご家族と愛犬との共同作業をサポートし、ご家族と共に愛犬の成長の喜びを分かち合います。
パピーコース
子犬を家族に迎え入れたらまずは
パピーコースへ!
生後5ヶ月齢まで
(おうちにお迎えしたばかりの2カ月半頃からご相談ができます)
こんな時にご利用ください
■社会化について詳しく知りたい
■困った行動が出る前に子犬のうちにできることしておきたい
■初めての犬との生活、いろいろ不安がある
■犬との暮らしで大切なことを知りたい
■犬と信頼関係を築きたい
■犬とのコミュニケーション方法がよくわからない
■基本を学んで犬のことを理解したい
■トイレのしつけなど
ワンコース
愛犬の困った行動で悩んでいたら
ワンコースへ
生後6か月齢~
こんな時ご利用ください
■愛犬のことで悩んでいる
■愛犬との接し方が分からない
■噛み癖、来客・要求吠え、引っ張り癖に困っている
■愛犬に合ったしつけ方法が知りたい
■全然言うことを聞いてくれない
■ネットの情報に振り回され疲れてしまった…
など…
ご家族と一緒にトレーニングをすることで、はじめに悩んでいたこと、今の現状から抜け出せるかご心配だったことが段々と緩和されていきこの先愛犬とどう暮らしていけばいいかという方向性が見えてきます。このどうしたらいいか悩んでいたことが整理されていき方向性が見えてくることがご家族にとっては大きな自信に繋がっているように感じます。一緒にドッグライフを楽しいものにして行きましょう!
※犬の性格、習性、育った環境を尊重することをモットーに行うトレーニングのため即効性を求めない方法となります。
ENJOY COMUNICATION
WITH YOUR DOG
犬のしつけ出張ドッグトレーニング
Helfen3i
MAIL info@helfen3i.net
TEL 042-546-5880
【出張エリア】昭島市・立川市・国立市・日野市・福生市・あきる野市などその他周辺地域